< 西陣CROSS Week >
公 開 工 房
2022年11月11日(金)~15日(火)
公 開 工 房
2022年11月11日(金)~15日(火)
まち歩き散策(今宮神社コース)

と き
11月14日(月)・15日(火)
10時・13時
10時・13時
集合場所
西陣織会館
参加人数
各回5組(1組2名から5名)
所要時間
約1時間~1時間30分
予 約
075(451)9231 西陣織会館
(10時~16時、月曜定休日)
申し込み締切:11月8日(火)
(10時~16時、月曜定休日)
申し込み締切:11月8日(火)
見学内容
・拝殿における参拝
・宮司さんによる桂昌院と西陣の関わりについて解説
・今宮神社名物、あぶり餅つき
・宮司さんによる桂昌院と西陣の関わりについて解説
・今宮神社名物、あぶり餅つき
参 加 費
4,000円(税込み)
まち歩き散策(まち歩きコース)

と き
11月15日(火)
13時~16時
13時~16時
集合時間
12時45分
集合場所
西陣織会館1階受付
参加人数
15名
所要時間
約3時間
予 約
075(451)9231 西陣織会館
見学内容
・糸染め工場
・手機・力織機工場
・織屋店舗内及び企画室見学
・西陣織行程の解説
・手機・力織機工場
・織屋店舗内及び企画室見学
・西陣織行程の解説
参 加 費
2,000円
コ ー ス
西陣織会館→京都市考古資料館前→今出川通大宮→(大宮通北上)→千両ケ辻→観世稲荷前→にしき染色(株)・糸染め工場見学→(五辻通西進)→本隆寺境内→(浄福寺通北上)→織成館(館内手機工場見学)→寺之内浄福寺→(寺之内通西進)→吉村織物(株)帯地製造工場等見学→解散
そ の 他
吉村織物(株)では、先に工場見学する班と織物の説明を聞く2班に分かれます。
お手洗い利用場所
京都市考古資料館・上立売浄福寺東入ル(公衆トイレ)
織成館・吉村織物・千本通今出川東入ル(公衆トイレ)
お手洗い利用場所
京都市考古資料館・上立売浄福寺東入ル(公衆トイレ)
織成館・吉村織物・千本通今出川東入ル(公衆トイレ)
徳永絣工房

と き
11月12日(土)
10時30分~11時30分・13時30分~14時30分
10時30分~11時30分・13時30分~14時30分
集合場所
現地(京都市上京区仁和寺街道七本松東入二番町204)
参加人数
各10名~15名
所要時間
約1時間
予 約
不要
見学内容
・絣お召しができるまで
参 加 費
無料
そ の 他
写真撮影可
奏絲綴苑

と き
11月11日(金)~15日(火)
10時~16時
10時~16時
集合場所
現地(京都市上京区西柳町590-8)
参加人数
各1名~10名
所要時間
約30分
予 約
連絡先 090-8232-5228
E-mail tsuzureen@gmail.com
E-mail tsuzureen@gmail.com
見学内容
・綴織ビデオ鑑賞と工房内の見学
・作品説明および鑑賞
・作品説明および鑑賞
参 加 費
無料
そ の 他
写真撮影可
つづれ織工房 おりこと

と き
11月12日(土)~13日(日)
11時~16時
11時~16時
集合場所
現地(京都市上京区西柳町590-8)
参加人数
各10名
所要時間
約30分(見学のみ)
予 約
不要
見学内容
・爪掻綴織の実演
・工房と住居の職住一体の町家「織屋建(おりやだて)
・ほんの少しの「つづれ織体験」
・工房と住居の職住一体の町家「織屋建(おりやだて)
・ほんの少しの「つづれ織体験」
参 加 費
無料
しっかり「つづれ織体験」
1日限定2名
所要時間40分
体験料4,500円(送料込み)
アクセサリー制作(ピンブローチまたは指輪)
普段、帯の制作で使用している絹糸から、お好きな色を選び、つづれの技法で数センチ織っていただきます。後日、加工して送付致します。
要予約
E-mail:saeko@oricoto.com
1日限定2名
所要時間40分
体験料4,500円(送料込み)
アクセサリー制作(ピンブローチまたは指輪)
普段、帯の制作で使用している絹糸から、お好きな色を選び、つづれの技法で数センチ織っていただきます。後日、加工して送付致します。
要予約
E-mail:saeko@oricoto.com
石田 廣

と き
11月12日(土)
9時~12時
9時~12時
集合場所
現地(京都市上京区西柳町590-8)
参加人数
各6名
所要時間
約1時間
予 約
連絡先 075-441―7349
見学内容
・帯の製織工程
参 加 費
無料
織成館

と き
11月11日(金)~13日(日)・15日(火)
10時~16時(12時~13時除く)
10時~16時(12時~13時除く)
集合場所
現地(京都市上京区大黒町693)
参加人数
各20名
所要時間
約35分
予 約
不要
見学内容
・復原の能装束・日本各地の地織、時代衣装の常設展示
・協力工場・渡文(株)の西陣織の手織工場の見学
・協力工場・渡文(株)の西陣織の手織工場の見学
参 加 費
500円
そ の 他
履物を脱いで入る施設です。靴下をご持参ください。
渡部整経

と き
11月11日(金)~13日(日)
10時~11時45分
13時15分~16時(13日は15時)
10時~11時45分
13時15分~16時(13日は15時)
集合場所
京都市上京区上立売通小川西入御三軒町27
参加人数
1グループ10名まで
所要時間
約15分
予 約
不要
見学内容
整経作業
参 加 費
無料
そ の 他
11時45分~13時15分(昼休憩)