西陣和装学院の概要
1967年(昭和42年)
日本で最初の学校形式のきもの教室「西陣きもの教室」として誕生。
1976年(昭和51年)
現在の地に移転。名称も「西陣和装学院」と改称。
日本で最初の学校形式のきもの教室「西陣きもの教室」として誕生。
1976年(昭和51年)
現在の地に移転。名称も「西陣和装学院」と改称。

【講習内容】
肌着からきものの着付けまでと、たたみ方
- ゆかたの着付け
- きものの着付けと一重太鼓
- 変り結びいろいろ
※一部練習用の着物の貸出しもいたします(有料)
入門コース(3か月/8回・受講料無料)

修了後、専門的な知識を習得することができ、さらにきものに関する研究をすすめることができます。
まずは着物に慣れ親しんでください。そして、自分で着る基本訓練をおこないます。入学は、1月、4月、7月、10月の年4回。朝クラス、昼クラス、夜クラスがあります。ご都合の良い好きな時期、時間をお選びください。
学長:毛利ゆき子 西陣織工業組合直営のわが国最初の教室型着付け教室です。 入門コース終了後、さらに専門的な上級のコースに進むこともできます。
まずは着物に慣れ親しんでください。そして、自分で着る基本訓練をおこないます。入学は、1月、4月、7月、10月の年4回。朝クラス、昼クラス、夜クラスがあります。ご都合の良い好きな時期、時間をお選びください。
学長:毛利ゆき子 西陣織工業組合直営のわが国最初の教室型着付け教室です。 入門コース終了後、さらに専門的な上級のコースに進むこともできます。
各種イベント
在校生と同窓生が集う交流・交歓会、講演など、きもので過ごす楽しいひとときとして、実技研修会・研修旅行等を行っています。
お問い合わせ先
西陣和装学院
京都市上京区堀川通今出川南入ル
西陣工業組合内(西陣織会館7階)
TEL (075)432-6133(代)
FAX (075)414-1521
フリーダイヤル0120-075-602
(10:00~16:00/土・日・祝除く)
西陣和装学院 入学申込書
(兼クラス編成希望調書)
次回の入学式は、5年4月13日(木)です。
このたびは当学院入門コースへの入学のお申込みをいただきありがとうございます。
3か月間の基礎学習で、きものの取り扱い全般に加えて、まずは自分で着る訓練をお楽しみいただければ幸いです。
なお、入学に際してのクラス編成にあたり、ご希望の受講クラス(曜日)をお聞きしています。
入門コースは受講料無料です。着物や帯の購入もお勧めいたしません。