西陣織工業組合

  • 西陣織とは
    • 西陣織とは
    • 西陣織ができるまで
    • 西陣織の品種
    • 西陣の由来
    • 西陣産業の特徴
    • 西陣の歴史
    • 西陣詳細年表
    • 刊行物のご紹介
    • 西陣生産概況
    • 西陣織屋紹介
    • 組合員検索
    • 西陣関連リンク集
    • お知らせ
  • 帯の基礎知識
    • 帯の基礎知識
    • 帯の種類
    • 帯の技法
    • 帯のサイズ
    • 帯の結び方
    • 帯ときものの取り合わせ 
    • 帯ときものの選び方 
    • 帯の価格
    • 着用後のお手入れ
    • 上手な帯のしまい方
  • 西陣織会館
    • 西陣織会館
    • 観る
    • 学ぶ
    • 着る
    • 体験する
    • 買う
    • ご予約
  • 西陣織工業組合
    • 西陣織工業組合
    • 西陣織制作道具類貸出
    • 補助金情報
    • 組合員向け情報室
    • 西陣グラフアーカイブ
  • 施設案内
    • 施設案内
    • 西陣織史料室
    • 西陣和装学院
    • 西陣和裁ファッションスクール
    • 貸会場のご案内
  • お問合せ先

~北野天満宮散策と西陣料亭で昼食会~

「きものは着たいが着ていくところがない」
という声にお応えして
「西陣の街中を、気軽にきものを着て楽しむ」
きもので祝う女性の日
~北野天満宮散策と西陣料亭で昼食会~
江戸時代前期の歌人。松永貞徳が手掛けたとされる「雪月花の三名園」。
妙満寺の「雪の庭」、清水寺の「月の庭」と並び称される
北野天満宮「花の庭」がこのほど再興されました。
梅ほころぶ3月3日、このすばらしい名庭を散策、そして西陣を代表する料亭の美味をご賞味いただきます。

日付
3月3日(木)10時30分~14時30分
料金
6,000円(税込み)
定員
100名様募集(男性も参加可)
スケジュール
北野天満宮集合
↓
北野天満宮にて正式参拝
↓
北野天満宮庭園散策後、料亭に移動
↓
昼食と福引き(空くじなし)
↓
解散
昼食会場
魚新・おかもと・天㐂・萬重
【満員御礼】好評につき、定員となりましたので、 お申し込みの受付を終了させていただきます。

注意事項

●雨天決行。雨天の場合は洋服での参加可。きもの着用者にはプレゼント進呈。昼食会場のご指定はできません。ただし、一緒にお申込みいただいた方とは同一会場と致します。
●参加費には昼食会場への交通費と飲み物代は含まれません。 開催日の2日前(3月1日)からのキャンセルは、参加費の返金を致しかねます。
●コロナ感染拡大などやむを得ない状況によっては、中止や内容が一部変更になる場合があります。その際、参加費はお返し致します。
主催 西陣織工業組合・西陣織会館

西陣織工業組合
京都市上京区堀川通今出川南入
TEL 075-432-6131
〒602-8216
京都市上京区堀川通今出川南入西側
西陣織とは
観る
西陣織工業組合
学ぶ
西陣織会館
着る
体験する
買う
帯のイロハ
技能習得
ご予約
© Copyright 西陣織工業組合