西陣織工業組合

  • 西陣織とは
    • 西陣織とは
    • 西陣織ができるまで
    • 西陣織の品種
    • 西陣の由来
    • 西陣産業の特徴
    • 西陣の歴史
    • 西陣詳細年表
    • 刊行物のご紹介
    • 西陣生産概況
    • 西陣織屋紹介
    • 組合員検索
    • 西陣関連リンク集
    • お知らせ
  • 帯の基礎知識
    • 帯の基礎知識
    • 帯の種類
    • 帯の技法
    • 帯のサイズ
    • 帯の結び方
    • 帯ときものの取り合わせ 
    • 帯ときものの選び方 
    • 帯の価格
    • 着用後のお手入れ
    • 上手な帯のしまい方
  • 西陣織会館
    • 西陣織会館
    • 観る
    • 学ぶ
    • 着る
    • 体験する
    • 買う
    • ご予約
  • 西陣織工業組合
    • 西陣織工業組合
    • 西陣織制作道具類貸出
    • 補助金情報
    • 組合員向け情報室
    • 西陣グラフアーカイブ
  • 施設案内
    • 施設案内
    • 西陣織史料室
    • 西陣和装学院
    • 西陣和裁ファッションスクール
    • 貸会場のご案内
  • お問合せ先

西陣和装学院

在校生へのお知らせ

Loading...
2024/04/19

西陣和装学院、入学式開催

2024年4月18日、西陣和装学院の入学式が西陣織会館にて開催されました。基礎から丁寧に学んでいただける入門コースです。 次回の開講は7月を予定し...
在校生へのお知らせを全て見る

西陣和装学院の概要

1967年(昭和42年)
日本で最初の学校形式のきもの教室「西陣きもの教室」として誕生。
1976年(昭和51年)
現在の地に移転。名称も「西陣和装学院」と改称。

【講習内容】

肌着からきものの着付けまでと、たたみ方

  • ゆかたの着付け
  • きものの着付けと一重太鼓
  • 変り結びいろいろ

※一部練習用の着物の貸出しもいたします(有料)

入門コース(3か月・受講料無料)

西陣織工業組合直営の着付教室です。

まずは着物に慣れ親しんでください。そして、自分で着る基本訓練をおこないます。

入学は、1月、4月、7月、10月の年4回。朝クラス、昼クラス、夜クラスがあります。ご都合の良い好きな時期、時間をお選びください。

入門コース修了後、専門的な知識を習得することができ、さらにきものに関する研究をすすめる上級のコースに進むことができます。

 学院長:毛利ゆき子

各種イベント

在校生と同窓生が集う交流・交歓会、講演など、きもので過ごす楽しいひとときとして、実技研修会・研修旅行等を行っています。

お問い合わせ先

西陣和装学院
京都市上京区堀川通今出川南入ル
西陣織工業組合内(西陣織会館5階)
TEL (075)432-6133
FAX (075)414-1521

〒602-8216
京都市上京区堀川通今出川南入西側
西陣織とは
観る
西陣織工業組合
学ぶ
西陣織会館
着る
体験する
買う
帯のイロハ
技能習得
ご予約
© Copyright 西陣織工業組合