西陣織工業組合
西陣織とは
西陣織とは
西陣織ができるまで
西陣織の品種
西陣の由来
西陣産業
西陣の歴史
西陣詳細年表
刊行物のご紹介
西陣織工業組合
西陣織工業組合
西陣関連リンク集
組合員検索
西陣織制作道具類貸出
西陣生産概況
補助金情報
西陣織会館
西陣織会館
観る
学ぶ
着る
体験する
買う
ご予約
技能習得
技能習得
西陣和装学院
西陣織高等職業訓練学校(和裁)
西陣和裁ファッションスクール
帯のイロハ
帯のイロハ
帯の種類
帯の技法
帯のサイズ
帯の結び方
帯ときものの一般的な取り合わせ
帯と着物の選び方
帯の価格
着用後のお手入れ
上手な帯のしまい方
帯の結び方
帯を結ぶ前に、まず必要な小物を用意しましょう。
1,帯板
細帯の場合以外は、一般的に長めで幅の広いものの方が使いやすいようです。帯のかたち崩れ防止用に前に1枚入れます。結び方によっては後ろにも必要となります。
2,帯枕
帯の後ろのお太鼓を美しく見せるために帯枕を使います。ご年配の着こなしには比較的低くて細長いものを用いるのが一般的です。
なごや帯のお太鼓結び
帯揚げの結び方
帯揚げの結び方